ポスター賞の発表
ポスター発表50題から、3部門でポスター賞が選考されました。
ポスター賞決定!
1.活動紹介部門(ミツバチサミット賞)
No.9 | 龍谷大学農学部×湖南市養蜂プロジェクト紹介 | 山口万穂・古本強・ 田中陽・怡土美咲・ 反田茉里奈・瀧川三奈(龍谷大学農学部) 龍谷大学 Honey Come |
2.高校生部門(若手最優秀賞)
No.15 | ニホンミツバチのミツロウ残渣の活用法 | 菅原帆乃香・佐藤健斗・田中友理・中川璃子・佐々木暖日(秋田県立金足農業高等学校) |
3.研究部門(つくば市長賞)
No.23 | ニホンミツバチにみられる地域間の遺伝的分化 | 若宮健・上岡駿宏・石井悠(東北大学)・高橋純一(京都産業大学)・前田太郎(農研機構)・河田雅圭(東北大学) |
来場者アンケート
ミツバチサミットへのご参加ありがとうございました。
次回へつなげていくため、ご来場いただいた方のご意見を伺いたいと思います。
来場者アンケートを準備しましたので、ぜひご協力お願いします。
こうすればもっと良くなる!という建設的なご意見をお待ちしております。 アンケートへの回答はこちらから。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfA24uhphQJqGFPlGAqnby9yPh67-DINDosht6EbSyPOW0jzg/viewform
タイムテーブル(追記あり)
部屋別のタイムテーブルも準備しました。
すべてのプログラムについてまとめたタイムテーブルを作成しました。
pdfを準備しましたので、印刷などご利用下さい。
ポスター発表のタイトル公開しました!
今回のポスターセッションは50タイトルが出揃いました。
活動部門と研究部門で募集しましたが、高校生部門を新たに設け、3部門で優秀な発表を表彰します。
ポスターは13日(金)12:00~15日(日)12:00、2Fの大ホール横のスペースに張り出されます。
発表者がポスターの前に立って説明を行う「コアタイム」が14日(土)11:30-12:30に行われますので、それまでにポスターを眺めておいてコアタイムに質問をぶつけるのが良いのではないでしょうか。
表彰式は、12月14日(土)17:00~ 中ホールにて行います。
参加者募集中(みつばち標本ワークショップ)
キッズ企画「みつばち標本をつくろう」
by楽しすぎるをバラまくプロジェクト
日時:12月14日(土)15:30~17:00
会場:2階中会議室201(キッズルーム)
ミツバチを使った標本作りのワークショップが現在参加者募集中です。
https://bee-summit.jp/kids/#toggle-id-9
対象:小学校高学年~大 人
料金:1,000円
定員:20名(先着)(事前申し込み、当日空席があれば参加可能)
申し込み方法:
氏名、電話番号、学校名と学年(子どものみ)をinfo@tanobara.net までお知らせください。
締め切り 12月6日(定員に達した場合はこれ以前に締め切ります)
※受付後に必ず返信しますので、返信メールがなかった場合にはお問い合わせください。