(キッズ・ワークショップ)

工作感覚で気軽にできる、クリスマスのミツロウキャンドルを作ってみませんか?

ミツロウシートを手のぬくもりでやわらかくして、
くるくる巻けば、あっという間にキャンドルの完成!

飾りつけは、まるで粘土遊びのように自由に形を作って貼りつけられます。

世界にひとつだけのキャンドルを作って、
クリスマスに火を灯し、楽しいひとときを過ごしましょう。

開催日時:2025年11月23日(日)14:00~15:00

場所:つくば国際会議場 中会議室202B

対象:未就学児童~中学生

作るもの:ツリーとサンタ各1本

参加費:1,100円

定員:20名(先着順)+10名(当日受付)

募集期間:10月23日正午~(定員になり次第終了 https://akarizm.com に申し込みフォームへのリンクを貼ります)


講師:akarizm(アカリズム)

2008年よりミツロウキャンドル作りをスタート。

ミツロウシートを使った「くるくるキャンドル®︎」出張ワークショップを全国で開催しています。

ミツバチと蜜蝋についての理解を深めながら、
「作る楽しさ」と「灯して過ごすひととき」をお届けしています。

拠点は福岡県糸島市。

ウェブショップにてミツロウシートやオリジナルキットも販売中です。

Loading

(キッズ・ワークショップ)

ミツバチってどんないきものだろう?

ミツバチのお話を聞いて、見て、味わって!?

ミツバチのことをたくさん知って欲しいな!

ミツバチのお話、巣箱やミツバチが作り出す産品、

はちみつの味見などなど盛りだくさんのワークショップです。

ワークショップ修了後、修了証とプチギフトをお渡しします。

開催日時:2025年11月23日(日)10:30~11:30

場所:つくば国際会議場 中会議室202B

対象:小学生

参加費:無料

定員:25名程度

募集期間:10月1日~


申込み方法 

1. 10月1日からお申し込み用のPeatixを公開します。(参加者のとりまとめはNPO法人銀座ミツバチプロジェクトが行います)

2. ミツバチサミットの参加チケットも必要となりますので、お子様は「23日1日券」の高校生以下(無料)チケットをご入手下さい。

3. 万が一キャンセルされる場合は Peatixよりご連絡ください。

※保護者の方が同伴される場合は、ミツバチサミット参加チケットが必要です。「23日1日券」(通常料金1,500円)をご購入下さい。なお、ワークショップに同伴されない方は、ミツバチサミットの無料参加エリア(マルシェなど開催)がありますので、そこでお買い物などしてお待ちいただけます。


講師:GUERLAIN+女性養蜂家チーム

Guerlainと銀座ミツバチプロジェクトと連携し女性養蜂家育成プログラムを実施。

プログラムを修了し各々ミツバチを通じて生物多様性の保全に取り組む・ミツバチはちみつ大好き女性養蜂家たちです。

Loading

(キッズ・ワークショップ)

スズメバチの生態、ミツバチとスズメバチの違いを通して、刺されないための知識を身に着けよう!!

本物のスズメバチの巣に触ったり、運が良ければ、生きたスズメバチに触れる体験ができるかも!?

開催日時:2025年11月23日(日)12:30~13:30

場所:つくば国際会議場 中会議室202B

対象:未就学児童~中学生

参加費:無料

定員:なし

参加方法:当日会場にお越しください。


企画:スズメバチ芸人・丸沢丸

目標は「スズメバチに刺される人をゼロにする」こと。
東京農業大学卒業 卒業論文もスズメバチ。
保育園・学校・保健所などで『刺されないためのスズメバチ講座』を行っている。
スズメバチ関連でテレビ・ラジオ多数出演。趣味はスズメバチとのルームシェア。
MC、声優、イラストレーターとしても活動中!

【書籍】
『超危険!スズメバチLIFE』(講談社)
『昆虫の仕組み 解剖図鑑』(講談社)解剖図担当

Loading

(キッズ・ワークショップ)

ハチミツを作るだけでなく、私たちの生活を助けてくれるミツバチ。

そんなミツバチについてクイズをしながら楽しく学ぼう!

最後にミツバチを折り紙で作ります。ぜひ遊びに来てね!!!

開催日時:2025年11月23日(日)11:30~12:30

場所:つくば国際会議場 中会議室202A

対象:未就学児童~小学校高学年

参加費:無料

定員:30人程度(保護者の方も一緒にご参加ください。)

参加方法:当日会場にお越しください。定員に達した時点で、受付を終了とさせていただきます。


企画:安田学園中学校高等学校生物クラブ

活動内容:東京都墨田区にある中高一貫校。

2014年から学校養蜂に取り組んでいます。

ミツバチやマルハナバチを対象とした研究成果は、科学コンテストや学会等で発表しています。

Loading

(キッズ・常設ブース)

「なぜミツバチの巣はたくさんの六角形が集まったつくりになっているのでしょうか?

そのミツバチの巣のヒミツのお話を聞いたあと、「おりぞめ」で和紙をハチの巣の模様にしてみましょう。」

開催日時:2025年11月23日(日)9:00-17:00

場所:つくば国際会議場 中会議室201

対象:小学~中学

参加費:500円

定員:なし

参加方法:当日会場にお越しください。


企画:理科実験おたすけ隊 
子どもたちに理科のタネをまこうをあいことばに、大人も子どもも関係なく、理科を楽しむ場所や機会を作る活動をしています。

Loading

(キッズ・常設ブース)

読み聞かせをサイエンスショーのスタイルで提供する「チームMs.さいえんす」がお届けする読み聞かせのブース。

クイズあり、体験あり、展示する本の紹介と、お客様のニーズに合わせた読み聞かせ。

読み聞かせ実施時間以外は、お花見シートに座って展示本を手に取ってじっくり見ることもできるブースを展開します。

他のブースやマルシェをたっぷり楽しんで一休みしたいときにもどうぞ。

開催日時:2025年11月23日(日)9:00-17:00

場所:つくば国際会議場 中会議室201

対象:未就学児童~中学

参加費:無料

定員:なし

参加方法:当日会場にお越しください。


企画:チームMs.さいえんす 
科学読物研究会の有志ユニット。
科学あそび・本の紹介を通して、科学の楽しさ、科学読物・科学絵本の美しさ楽しさを伝えている。
マスコットキャラのガブリエルもイベントにときどき出没し、また、活動をまとめた『かがく縁日と本読み隊』を出版している。

Loading

(キッズ・常設ブース)

身近な「紙袋」を、ミツロウワックスペーパーに変身させてみませんか?

アイロンでミツロウを溶かして染み込ませると、
水に強く、やぶれにくい丈夫な紙に。

風合いも増して、長く使えるステキなエコバッグが完成します。

今回使うのは、キャンドル作りのときに出るカラフルで小さなミツロウシートのかけら。

素材を最後まで大切に使い切る、エコな発想から生まれたワークショップです。

開催日時:2025年11月23日(日)9:00-17:00

場所:つくば国際会議場 中会議室201

対象:小学~中学

参加費:300円

定員:30名

申し込み方法:当日会場にお越しください。


企画:akarizm (アカリズム)

2008年よりミツロウキャンドル作りをスタート。

ミツロウシートを使った「くるくるキャンドル®︎」出張ワークショップを全国で開催。

ミツバチと蜜蝋への理解を深めながら、
「作る楽しさ」と「灯して過ごすひととき」を届けています。

拠点は福岡県糸島市

ウェブショップでミツロウシートとオリジナルキットを販売中です。

Loading

(キッズ・常設ブース)

ミツバチと花による授粉(じゅふん)に焦点を当てて、ヒトの生活と地球の環境形成に無くてはならない役割についてやさしく解説します。

また、ミツバチの家族構成や生活の場などは標本を展示し説明します。

開催日時:2025年11月23日(日)9:00-17:00

場所:つくば国際会議場 中会議室201

対象:小学~中学

参加費:無料

定員:20~30名


企画:見上孝(みかみたかし)獣医師 
会社を定年退職後に子供のころ好きだったミツバチの研究をするため生物めぐみ研究所を設立。女王蜂の人工授精研究、ミツバチの役割についての啓蒙活動および養蜂に関するコンサルタント業務に従事する。

Loading

(キッズ・常設ブース)

ミツバチは全世界のポリネーションの70%以上を担う貴重な存在です。

ミツバチのおかげで地球の生態系が守られ、人間は自然の恵みをたくさんいただいています。

しかし近年、ミツバチの減少が止まらず、世界的な問題となっています。

このブースでは、お花の苗に直接授粉することで、ポリネーター体験をしてもらいます。

ミツバチが貴重な存在だと実感していただけたらうれしいです。


開催日時:2025年11月23日(日)9:00-17:00

場所:つくば国際会議場 中会議室201

対象:小学~中学

参加費:無料

定員:なし


企画:山田久琉海

小学5年生。

ミツバチやアリ、虫が大好きです。

ミツバチの論文を書くために学ぶうちに、ミツバチからのSOSをキャッチ!

みなさんにポリネーター・ポリネーションを覚えて貰うことがミツバチを救う第一歩になると信じています。

Loading

つくば市内の養蜂場に移動してミツバチの観察とハチミツしぼりを体験するバスツアー!

ミツバチやハチミツに関するクイズ大会、養蜂服を着て本物のミツバチの巣箱の観察、ハチミツのたまった巣から遠心機でハチミツをしぼる作業を体験できます。

先着10組限定です。

おみやげにしぼったハチミツもお持ち帰りいただけます。

開催日時:2025年11月24日(月・祝)13:00-17:00(雨天決行:ただし巣箱を開けての観察は中止させていただきます)

※他のキッズ企画と開催日が異なります。ご注意ください。

場所:つくば国際会議場集合解散(沢辺茶園にバスで移動して行います)

対象:小学生とその保護者

参加費:5,000円/組

参加費に含まれるもの
・バス代
・持ち帰りハチミツ150g
・昆虫観察用ボックス
・保険加入料

定員:10組(先着順)

注意事項
・兄弟姉妹で参加希望の場合、子ども2名+保護者1名(計3名)まで特例として参加可。追加料金2,000円。ただし一人は4年生以上であること。バスの定員があるため、本特例は3組を上限とします。
・小学生未満の幼児の同伴は不可です。
・子ども1人につき保護者1名までとし、保護者2名での参加はできません。
・子ども2名+保護者2名の家族で参加を希望される場合は、(子ども1名+保護者1名)×2組でお申し込みください。

募集期間:10月1日~(定員になり次第終了)

当日の持ち物:長靴・ゴム手袋・飲み物・同意書(入金後にメールにてお送りします)


申込み方法 

1. 10月1日からお申し込み用のGoogleフォームを公開します。

2. 参加枠が確保できましたら、メールにて参加費お振込み口座と同意書をお送りします。

3. 同意書の確認と参加費の入金をもって申込み完了となります。

4. 本ツアーのみに参加される方は、ミツバチサミット参加チケットは不要です。


お問い合わせ

Loading